2014年12月28日日曜日

狭い世界の広い世界を見よう!


自分自身が世界を狭くしている


一つのコミュニティ
一つの学校
一つに職場
一つの家庭・・・


人は誰しもが何処かに所属している
そして一つの居場所で満足している人が多い


そうやって世界の広さを無意識に限定している


自分のゴールを決めてしまった人には
ゴールの先を見ている人の世界を感じることは出来ない


一つの世界を極めることは大切だ
だが、一つの世界で満足するかどうかは自分で決めることが出来る


一つの世界に所属し続けることは大切なことかもしれない
安定はするし、安心もするし、妥協することだって出来てしまう


長い人生の中で安定はとても大切なことだ
しかし、『成長』という観点で考えてみると
安定の枠から外れて冒険してみることが必要ではないだろうか







キッカケは目の前に転がっている



日常を毎日同じモノとして感じている内は
目の前に転がっているキッカケに気づくことが出来ない


『現状を変えたい』
と少しでも想うときに
目の前のキッカケに気づくことが出来る


目の前の現状に対して妥協することは簡単だ
目の前の環境に対して愚痴を言うことは簡単だ


だが、目の前の現状に対して『これはオカシイ』と感じることは難しい
そう感じてしまうときは、『変化』が求められるからだ
それは『安定』を第一に考えている人にはとても難しく恐いことだ


しかし、
目の前のキッカケに気づくことの出来る人間は
同時に『成長』という鍵も手にしていると私は思う




狭い世界にも広い世界はある!!



私は小さい頃に八王子に移り住んでから
八王子という土地を好きになり、離れたいとは思わなくなった


それは自分の世界を狭めていることになるとは思う


しかし、外国に行ったところで見識が変わらない人もたくさんいる


私は八王子という狭い土地の中でも
高齢者や障害者、児童、外国人など
多くの人が住む土地が好きで、この街を支えたいと思った


そして、私は『障害者支援』という方向を選んだ
障害者人口は八王子の中で見ると高齢者の割合よりもかなり低い


だが、少ないと思える障害者の方々の中にも
通所、訪問、移動支援など多岐にわたる分野で多くの人が彼らを支えている


私は今まで通所という面でしか彼らを見ることは無かった


でも、これからは訪問という面でも彼らを見ていこうと思う


通所という側面では見れなかった彼らの思いを
これからは訪問という側面からも見ていこうと思う


狭い世界の中から
広い世界を見ていく為に
一歩を踏み出してみようと思う


私はたかだか20数年しか生きてきていないので
まだ自分の幅を決めるのは早過ぎる


一歩一歩は小さいかもしれないが
この世界に入ったからには少しでも彼らに近づける存在になりたい




2014年12月6日土曜日

『自閉症と向き合う』 セミナー編  2014/12/6


今日は外部の事業所が主催する
セミナーに参加してきた♪

仕事で『自閉症』を抱える方と接するが
私はその人達しか知らないので
外部からの意見を聞けるのは参考になると思った

家を出たら八王子の空に
雪が舞っていた12月の初旬・・・

さてさて
たまにはお勉強しますかね♪




自閉症って?


自閉症の説明は以下のURLに詳細が記載されています♪
『自閉症とは』


今日は大人になってから自閉症と診断された方から
直接体験談を聞いてきました

その方は感覚過敏の症状から

・LEDライトの点滅する光によって立ち止まることがある
・突然の物音を苦手とする

など、私生活でも苦労をされていることを話してくれました


また、自閉症の方はコミュニケーションを苦手とする特徴がありますが
その方は大きなぬいぐるみを抱えることで不安を消しているようでした


小さなころから先生とは話しても
友人は出来なかった

中学に入っても半分も出席しなかったこと
その際に親からの登校刺激が強くて負担になったこと

それでも仕事を始め社会に出たこと

そして、今は同じように自閉症を抱える方の
支援をしていることを話してくれました








例えばこんなことで苦労している



『気圧が低くなると節々が痛くなる』

天気が悪くなると、そんなことを言う方が周りにいませんでしたか?

実は自閉症を抱える人も低気圧で影響を受けることがあります
特に台風などが近づくと気持ちが不安定になる人が多くなるようです



『黒板を引っ掻く音は NG !!!』

あの音は思い出すだけでも耳を塞ぎたくなりますね(^_^;)

でも、自閉症の方の中には電車のエンジン音などもNG音になる人がいます
一般の健常者の方でも
嫌いな人の声を聞くだけで不快な気持ちになることってありますよね?
自閉症の方には、そういった 『NG音』 が多く存在するようです



『新宿の雑踏がうるさ〜い』

自分は八王子に住んでいて
久しぶりに都会に出ると人混みや騒音でイライラしてしまいます(^_^;)

自閉症の方もあの雑踏は負担に感じる対象となる場合が多く
あの騒音の中では電話に出来ることの出来ない人もいるそうです
聖徳太子のように多くの声に聴覚が反応して
電話の相手との会話を上手く行うことが出来ないことがあるらしいです








自閉症の方の負担を減らすには♪



生きていく上で障害の多い自閉症の方々でも
現代は便利になっているので負担を軽くすることも出来ます♪


例えば
『頭痛〜る』

を使えば気圧の変化が分かるので
自閉症の方が何故不安定になっているのか原因を知ることが出来ます
それのことを周りの人が知っているだけで
当事者の方が少しでも負担を軽く出来るかもしれません


騒音が苦手な人が多いため
対話をするときには35デシベル以下の環境にして
また、明るすぎると視覚への影響も大きい為
明るさを調節出来る照明で白熱球など刺激が少ないモノにする

そんな配慮があると
対話をする際にも自閉症の方の負担は減ると言われています


感覚過敏の方への対応としては

視覚過敏の人はサングラスをかけることを許可し
聴覚過敏の人には一時的にイヤーパッドをすることを許可することで
不安を少しでも取り除くことが出来ます







自閉症を抱える方を『自己中心的な人だ』と言う人がいます
でも、彼ら彼女らにはそうしようと思う気持ちは無く
障害を抱えているためにそうなってしまうのだと私は感じています

また、今回のセミナーで講演してくださった方は
『自閉症の中には人に尽くしすぎてしまう人もいる』
と言っていました

文献から知ることの出来る情報や
現場から感じることの出来る情報だけではなく
『なんでだろう?』と当事者の立場になって考えられることが
現場で関わる当事者の方々の為になる

そんなことを感じたので
実行出来るように頑張ろうと改めて思いました





2014年11月29日土曜日

金太郎伝説で有名な『金時山』へ 2014/11/22



大学時代に知り合った友人と
箱根にある『金時山』へ出かけた

目的はもちろん登山の旅(^^)♪

夏に高尾山へ一緒に行って以来だから
久しぶりの登山だ

今回は彼の職場の同僚の不思議な女の子も一緒だ

さてさて、どんな登山になるのかな〜・・・





金時山は、今日も満員♪



3人は朝の7時に八王子へ集合し
ドライブをしながら箱根方面へ向かった

途中、談合坂SAにて朝食を食べて
現地へ着いたのは10時頃

準備を整えていざ『金時山』へ(・∀・)♪











カメラマン『もきち』が大活躍♪

山の麓では紅葉真っ盛り(・∀・)♪


大学時代の友人の『もきち』は
一眼レフのカメラを使いこなす『カメラ男子☆』

ということで
今回はiPhoneカメラに頼らずに
写真はほとんど彼に任せて登山を存分に楽しんで来ました♪




自由奔放に被写体を演じています(笑)


登山道には金太郎の伝説に出てくる
『まさかり』が3つあった

その一つは大きな岩の上にあり
役目を終え、錆びついて取手が割れていた




麓から山頂までは1時間半程かかる道のりで
山頂付近になると急登な岩場がいくつか続いた


だが、体力自慢の3人は
撮影会をしながら、軽い足取りで山頂へ向かった


最近、シゲキックスにハマってます♪笑






山頂で『コーヒーブレイク♪』

富士山とコーヒー♪

登山中は夏のように暑かったが
山頂に着くと少し肌寒いくらいだった

そんな日には昼食後にコーヒーが飲みたくなりますよね(・∀・)♪


富士山とかわちゃん♪笑


食後には、再びもきちに写真を撮ってもらいました(・∀・)♪



久しぶりに大ジャンプ♪笑

そうそう、紹介が忘れていたけど
これが友人の『もきち』です(・∀・)♪


食後のコーヒーブレイクを楽しむ『もきち』


逆光でポーズを決める『もきち』♪笑

やっぱり、写真を撮りながらの登山は楽しいですな〜♪
最後の3人で写っている写真は登山前に見つけた
一つ目の『まさかり』を囲んだ様子です(・∀・)♪

3つ目の『まさかり』は実は山頂にあったのですが・・・
普通に素通りして帰ってきちゃいました(^_^;)笑










〜 登山後記 〜


今回の登山は初級者向けの道のりでした

ただ、高尾山のように完全に舗装されているわけではなく
岩場も多いので登山靴で登ることをオススメします


登山後には3人で温泉に入り
のんびりと八王子へとドライブしながら戻りました

八王子へ着いて車を置いてから
やっとこさ登山後のビールを楽しみました(・∀・)♪


最近、登山後のビールにハマってますwww



2014年10月26日日曜日

再び『八ヶ岳』へ 2014/10/25


10月も後半になり
高い山にはそろそろ雪が積もる季節になってきた

先月も八ヶ岳に挑戦したが
雪が降る前の八ヶ岳で
まだ登頂していない頂を目指すことにした


いつもは友人と二人で登ることが多いが
今回は山好きでカメラ好きの方が
急遽参戦してくれることとなった・・・




八ヶ岳で4つの頂を登頂



登山部に新しいメンバーが加入し
3人で八ヶ岳の核心部にある4つの頂を登頂しに行った

彼は友人の友人な為、自分はこの日が初対面だった
だから八ヶ岳を一緒に登るペースがどのくらいか気になったが・・・
なんのことはない!一番体力があるのはその彼だった(^^)笑

彼はカメラを扱うのが達者な為
いつも2人で行くときは撮影しないような角度から
様々な風景を切り取ってくれた

今日はそんな写真を取り入れながら
登山記録を書いていく・・・


怒涛の南八ヶ岳縦走

八ヶ岳は赤岳を主峰にして南北30kmに渡り2000m級の山が連なっている
そして、夏沢峠を境目として北八ヶ岳、南八ヶ岳と分かれて呼ばれている


朝5時頃からの登山では
山間部に日差しが届かないこともあり
途中で休憩するときはすぐに体が冷えてしまう


途中休憩の様子♪
少し休憩してから

『寒いって言ったら負けだ〜』

と意味のない気合いを入れながら山頂を目指した




《阿弥陀岳 (2805m) 》

山頂は360度の展望が素晴らしい♪

登山口から4時間ほど歩きづつけ
ようやく最初に目指す頂きの直下に辿り着いた

阿弥陀岳の直下に辿り着いた頃には
2500mを超えていたので岩場が多く見られた

山頂付近はガレ場になっていて
落石にも注意が必要だ

バックにはこれから登る山が♪



《 赤岳 (2899m) 》

八ヶ岳最高峰の山へ再び登頂♪

落石に気をつけながら赤岳の山頂を目指す

登山中に落石を目の前で目撃したこともあり
ヘルメットを着用してた自分に少しホッとしていた


歩きづらいガレ場を慎重に進む


険しい道程だったが
山頂は相変わらずの人気で多くの登山客が訪れていた


快晴のなか登る山は最高です♪

山小屋でトイレ(100円) を借りて
残りの山を目指した






《 横岳 (2829m) 》

八ヶ岳1の高度感を味わいながら登頂♪

赤岳から横岳へ行く頃には
酸素が少ない為か疲労感が少しづつ出てきた

・・・ということで
気まぐれに撮影会をしながら進んで行った


崖っぷちで『ギニュー特戦隊』のポーズ♪笑

崖っぷちのハシゴ

なかなか横岳の山頂に着かないので
途中でヤケクソになって無意識にガッツポーズもしていた(笑)


疲れたら変なテンションになる♪笑




《 硫黄岳 (2760m) 》

爆裂火口が有名な硫黄岳山頂♪

この日に目指す最後の頂へ登頂♪

遠くから見る時は緩やかな勾配に見えたが
実際に歩いてみると大きな石が無数に転がっていて歩きづらかった

山頂までは7つのケルンが導いてくれる

山頂に着くと記念撮影している人が多く
近くに行ってみると、そこには火口が広がっていた

爆裂火口!!!!
硫黄岳山頂に着いた頃には
歩き始めて既に9時間近くの時間が経っていた


山頂で一時の休息♪

朝も早かったので
少しの間だけ仮眠をとってから下山を開始した



※落石には注意※

阿弥陀岳山頂への登山道

阿弥陀岳の下山時に事件は起きた


下山中に直径15cm程の浮石が転がってしまった
その時に下を見ると他の登山客が頂上を目指して登ってきていた


『ラーク!!!!』


とすぐに叫んでその登山者に落石を知らせた


間一髪のところでその登山者は落石を避けて
無傷で済んだ


※『落石』を略して『ラーク』と叫ぶことにより
 他の登山者に危険を知らせる


〜登山後記〜



この間は『観光登山』でをしてきた
登山をこれから始める人達を案内して
登山の楽しさを知ってもらう機会を作った


だが、今回のように
『自分を追い込む登山』はやはり楽しい


もうすぐ雪が降る季節となるので
八ヶ岳は今シーズン最後の登山となるだろうが
十分な装備をして
これからも挑戦は続けていきたい


もちろん
落石にはしっかりと注意していく

2014年10月15日水曜日

日本一の山を見に行こう♪ 2014/10/12


とある友人と一泊二日の登山&キャンプを企画をした
お互い友人に呼びかけて
お互いが知らない友人を集めた

その共催した友人は急遽来れなくなり
台風の影響で空には雲が広がり
キャンプ場への宿泊も無くなった

だが
いつも一緒に山へ行く友人が急遽参戦してくれた

今日は
そんな知らない人が多い中での登山のお話♪




日本一の山を見せたくて♪

紅葉が始まる三つ峠山の山頂から見る富士山♪

いつもは山仲間と一緒にストイックな登山が多い私だが
今回は少しのんびりとした登山を楽しんできた

今回、登山初心者3人といつもの山仲間1人と私
合計5人で一緒に登ったのは『三ツ峠山』だった



紅葉の始まる時期に
三ツ峠山の山頂から日本一の山を眺める



そうすることで登山を好きになってもらおうと思って
この時期にこの山での登山を企画した

カチカチ山♪




昔話の山からスタート♪

出発前に『無病息災』を祈って鳴らす鐘♪

天上山という昔話の舞台となった山がある
今回は『カチカチ山ロープウェイ』を使って
その天上山から登山を始めた♪


正直、みんなの体力がわからなかったが
ストレッチをしたり、トイレを済ませてから
手探りな状態で登り始めた



細い尾根を一列になって歩く♪


始めは平坦な道が続いた為か、みんな軽快に足を進めていた
記憶しりとりをしたり、お互いの興味分野を話したりと
なんだか良い空気が流れていた


霧がかってきた登山道(^_^;)

少し歩くとあたり一面を霧が覆ってきた


実は事前に私が雨男ということを告白していたので


『かわちゃん頼むよ〜 (笑) 』


という視線がとても痛かった(笑)





霧を抜けた先に見えたもの♪

テンションが上がるメンバー♪

標高1500m付近を超えた頃に
霧が少しずつ晴れてきた

登山仲間の友人が言った


『富士山見えたよ』


そう言われて見ると
雲海の上に富士山が見え始めていた

富士山をバックにして山頂を目指す♪


テンションが上がり
またみんなの足取りが軽くなったような気がした


富士山を額縁に入れてみた♪







山頂は紅葉真っ盛り♪

山頂までもう少し♪

登山初心者なのに3時間近く歩いたが
遂に山頂に近づいて来た♪

山頂付近は紅葉が真っ盛りで
キレイな色に染まった木々が目立った


山頂付近はテンションが上がる♪



三ツ峠山の山頂では
富士山を遮るものは何もなく
それぞれが富士山をバックにポーズを決めた♪


富士山を持ち上げる!?笑


『右手に見えますのは富士山でございま〜す♪』



そして
最後には全員で記念撮影(^^)♪




この日は
めげずに山頂まで登ってくれたみんなのおかげで
自分も楽しめました(^^)♪

参加者のみなさん
ありがとうございました(^^)♪




〜登山後記〜



一緒に企画をした友人が来れなくなって
最初はとても不安でした(^_^;)


でも
参加した人がとてもいい人ばかりで
いつも一緒に山へ行く友人も来てくれ
日本一の山も見れたので良かったと思います


秋からは日暮れが早くなるから
もう少し早めのアプローチか
短めのコース設定は必要でしたね(^_^;)
それは今後企画する際の課題として考えてみよう♪



そうそう
昼食は山頂に立つ前に食べたんだけど

その時に ジェットボイル を使ってお湯を沸かして
みんなに『お味噌汁』と『玄米茶』を振る舞ってみた


風が少し冷たい山頂付近での温かい食事は
とても喜んでもらえたみたいだったので
今度も機会があれば振る舞ってみたい♪



気軽に登れる山も多いので
もっと多くの人に登山の楽しさを伝えたいっすね♪


次回も気まぐれに企画するので
気が向いた方は気まぐれにご参加くださいな(・∀・)♪♪♪




2014年9月28日日曜日

八ヶ岳で一番高い『赤岳』へ 2014/9/27


去年から友人と本格的に登山を始めた

高尾山から陣馬山まで縦走したり
山梨県の1,000m級の山を登ったり
長野県の2,000m級の山を登ったりと
いろいろな山を登ってきた

八ヶ岳や南アルプスの3,000m級の山に
いつか登ろうと思い
様々な山に挑戦してきた

そして遂に
八ヶ岳の険しい山へ挑戦する時がやってきた


牧場を越えて登山道へ


この日も朝日が昇る前に車に乗り込み
天女山に車を止めて登山を開始した

この日は
八ヶ岳牧場を通りぬけて美し森の山方面へ向かい
そこから真教寺尾根を通って 赤岳 に向かうコースを選んだ



牧場を抜けていくと
牛さんが現れたので『おはようございます!』
と思わず言ってしまったw



牧場を抜けてからは雑木林をひたすら登った


舌がしびれます、食べないでくださいw



熊笹には朝露が残っていた







険しい岩山へ

朝日で顔が真っ白!?
 雑木林をしばらく歩くと
目指している『赤岳』が見えてきた

手前が『牛首山』右奥が『赤岳』

今日の標的はまだまだ遠い・・・
でもいくら遠くに見える山でも
歩き続けていると必ず辿り着くところは
山登りの楽しさの一つだったりする(^^)♪


看板が落ちてた〜笑


そして、遂に険しい岩山登りが始まった・・・
片手で鎖を掴みながらもう片方で岩の出っ張りを掴み
一歩ずつ確実に登っていく・・・

一歩間違えれば簡単に転落してしまう・・・

奥に見える尾根をひたすら歩いてきたのか〜・・・



 遂に『赤岳』登頂したぞ〜♪


赤岳 (標高2899m)
5時間程かけて遂に登頂に成功しました♪
いつも頂上に立つ瞬間は
疲労感よりも達成感のほうが必ず上回りますね(^^)♪

友人の晴れ男パワーでこの日は快晴♪
いや〜、いい景色の中で最高の登山ができましたよ(^^)♪





・・・ただ、この日は下山ルートのほうが長く
地図上では知ることの出来なかった過酷な下山となった・・・



 下山は危険と隣り合わせ

滑りやすく落石にも注意な『ザレ場』

『家に着くまでが遠足ですよ』
と良く言われたが、登山も全く同じことが言える

標高2899mの赤岳ともなると
下山は登り以上の体力と精神力が必要になる


急斜面の岩場を降りる『鎖場』 

 登っている時は気づかなかったが
標高の高いところから降りるときは少し足がすくむ(笑)


鎖を掴みながら歩く『キレット』

登山漫画にも出てきそうな キレット を歩くこともあった
今まで色々な山に登ってきたが
友人も私もこのルートで味わう登山道は初めてなことばかりだった


下山の尾根はまだまだ続く・・・





 下山は危険と隣り合わせ②

尾根に積まれた『ケルン
キレットを越えても
まだまだ下山ルートは続いた

今回の下山ルートには
『権現岳』への登頂も含まれていたので
下ったり登ったりを繰り返すことが多かった


10mはあろう、『なが〜〜〜いハシゴ』

権現岳の手前には
長いハシゴがかけられていて
『嘘でしょ〜!?』
と友人と二人で顔を見合わせることもあった(笑)


『権現岳』の山頂に来たぞ〜♪

権現岳を過ぎると
再び雑木林をひたすら歩くルートになる

疲労感はピークに来ていたが
なんとか日が落ちる前にこの日の登山も終えることが出来た


河瀬の渾身の決めポーズ・・・笑



今回は目安時間を短縮して
12時間かけて登山を終えることが出来た

ただ
今回持っていった食料は少なかったので
次回は余るぐらいの食料を持って行こうと思う

10月末には
八ヶ岳連邦の残る山を制覇すべく
また友人と登りに行こうと既に計画中だ(^^)♪